弊社では、各地域の補助金を活用し、耐震改修を行っております。
補助金では、地震に強い安全なまちづくりを目指すために、古い基準で建てられた木造在来軸組構法等の住宅の「耐震診断」や「耐震改修」に要する経費の一部を市町村が経費の一部を補助してくれるものです。
補助制度を利用することで、お得に耐震改修が出来る場合もございます。
詳細はお問い合わせ下さい。
当社施工実績



補助額・上限等の内容は、補助金によって変更の可能性があります。詳細はお問い合わせ下さい。
令和7年度 岡山市の補助金制度概要
申し込みできる方
- 以下の条件に全てあてはまる方です。
住宅の所有者/市税すべてを完納されている方/暴力団関係者でない方 - 対象は、以下の条件を全て満たす建物です。
- 昭和56年5月31日以前に着工されたもの
- 岡山市内に存するもの
- 一戸建ての住宅(店舗等を併用する住宅にあっては、店舗等の用に供する部分の床面積が延べ床面積の2分の1未満のものに限ります。)
- 地上階数が2階建て以下のもの
- 構造が木造であるもの
【注意】丸太組工法や大臣の認定を受けた特殊な工法は対象になりません。
募集期間
令和7年4月14日(月)~令和7年10月31日(金)
※受付けは先着順です。予算がなくなり次第締切ります。
■耐震改修工事の補助の対象住宅は、①~⑤に加え以下の条件を全て満たす建物です。
○ 岡山市の指定する耐震診断、補強計画を行ったもの
○ 耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判定されたもの
○ 改修工事の後、耐震基準が「一応倒壊しない」(上部構造評点が1以上)となるもの
○ 年度内に耐震改修工事が完了するもの
○ 木造住宅耐震診断員が工事監理を行うもの
■部分耐震改修工事の補助の対象住宅は、①~⑤に加え以下の条件を全て満たす建物です。
○ 岡山市の指定する耐震診断、部分補強計画を行ったもの
○ 耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判定されたもの
○ 年度内に部分耐震改修工事が完了するもの
○ 木造住宅耐震診断員が工事監理を行うもの
■耐震シェルター等の補助の対象住宅は、①~⑤に加え以下の条件を全て満たす建物です。
○ 岡山市の指定する耐震診断を行ったもの
○ 耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判定されたもの
○ 年度内に設置が完了するもの
○ 公的機関による安全性の評価を受けた耐震シェルター等を設置するもの
【注意】
・過去に行った工事、既に工事着手しているもの、建替えは補助の対象になりません。
・耐震改修等を行う場合は、補助の申し込み前に工事内容等について市担当者にご相談ください。